ダイエットをしていて難しいのが、
・多く食べてはいけない。
・でも、栄養は必要。
ということ。
そして、さらにさらにさらに難しいのが(これが一番の難関です)、
「それを継続しないといけない!!!」
ということになります。
そこで、今回は、完全栄養食なるもので、その点を補うことができるのか?
を、実際に確認してみました!!「uFit完全栄養食」で確認してみました!
完全栄養食という選択肢はありか?uFit完全栄養食を飲んでみた!
前々から気になっていた、
「完全栄養食」
というもの。
時々SFもので、未来の人々は、「完全栄養食のみ」を食べる、みたいなシーンがあるかと思いますが、まだまだ人体は未知数であるものの、ある程度必要なものが分かってきている時代です。
そこで、今回「ダイエットの置き換え」という観点で、
uFit完全栄養食
について、調べ、実際体験してみましたのでご紹介していきたいと思います!
ダイエットに必要なものは、継続。
まず、「uFit完全栄養食」に至った経緯ですが、
僕がダイエットをして感じたことは、
ダイエットは1にも2にも継続です。
そして、継続するためには、「楽しくないと続かない」ということです。
・腹筋の割れ目が見えた!!
・痩せたって人に言われた!
・走るのが楽しくなってきた!
みたいなものが一番のやる気につながります。
そして、それは「食」にも言えることで、
短期集中ダイエットで、どうしてもどうしても、払しょくできなかったのが、
・「プロテインがまずい問題」
・「いろんなサプリをとりあえず飲みまくってみた問題」
です。
そんな問題点を解決できる「おいしい!!」と評判であったのが、
「uFit完全栄養食」になります!
uFit完全栄養食とはどんなもの?
uFit完全栄養食とは、どんなもの??
ということで、まずは公式ホームページから見ていきましょう。
uFit完全栄養食とは、簡単にいうと、
「糖質を抑えつつ、1食分に必要な栄養素をすべてとることが可能なもの」になっています。

それでいて、カロリーは198kcalと、適当にコンビニで食べたものに対して、
・カロリーは断然低いし
・栄養も整ってい
て単純に素晴らしい。

価格としては、5,500円/15食=366円で、
まあコンビニ飯よりも若干安いって感じのイメージになります。
実際のところどうなの?
と、公式の紹介はここくらいまでにして、実際のところどうなの?
というとで、ここからは、
「筆者目線」で思ったことについて書いていきたいと思います!!
溶けやすさ、泡、シェイカーなどなどなど
まずは、見た目と溶けやすさです。
地味にこれって重要で、溶けにくいとマジでやる気出ません。
特に端っこにたまるので、洗うのがめんどくさいんですよね。。。。
その点ufitはほぼほぼ合格点。ほぼ残らずいい感じに溶けてくれます。
そして、この写真だと分かりにくいですが、
泡立ちはあまりない(表面だけ1cmだけ)で、
ソイプロテインを作った時に感じる、泡飲んでるぜ現象はおきません。
そして地味についてくる「シェイカー」が可愛くてgood。
愛用の赤い蓋のZAVASは、これを気に卒業となりました。



味は上手い!!!!!
まあまずは「味」でしょう。
これがこの商品を選んだ1番の決めてです。
続けられるかは、「味」が勝負。
ここがダメだったら私は紹介しません。笑
ということで、飲んだ感想は、
「うま!!」っと、妻とハモってしまいました。。。笑
言い表すなら、「自然に上手い!!!」って感じです。
え??これほんとにプロテイン入り??
って感じで、
・溶けやすく
・泡もたちづらく、
・少しビター目のココアの味で、
・粉っぽくない
他のプロテインではどうしても「人工感」が強かったのですが、
このuFit完全栄養食はかなり自然な感じで、
「ソイプロテイン」を無理やり飲んではぁはぁ言っていた忌まわしき記憶は吹き飛ぶ感じです。笑
いまはすでにダイエットをしているわけではないので、食べ過ぎた!!
という日の次の日だけ置き換えた感じですが、
15日分あっという間に飲んでしまって、何の気兼ねなく置き換えることができました!!
また、賞味期限は、↓の通り、1年程度持つようなので、
私のように「食べ過ぎた次の日」用に備蓄しておくのも可!だと思います!
Q.uFit完全栄養食の賞味期限はどれくらいですか?
A.賞味期限は8ヶ月~24ヶ月です。
栄養素について、今一度確認。
ここまでおいしいと、甘いしふとるんじゃね??
ということで、栄養素について調べてみました。
(※というか、理系の悪い癖で、、、言われたものをうのみにできない性格なので、
調べたんですがね。。。)
すると1点気になる項目が。
・牛乳で溶かしたときに、「1食分の栄養素が取れるよ!」
と言っているのに、カロリーは、
・水で溶かしたら「198kcal」だよ!というところです。
「水で飲んで、十分おいしい!!」となったので味的にはokなのですが、
牛乳で溶かしたら、
・カロリーは +137kcal
になってしまい、置き換えダイエットとしては、不適合になってしまう。。。
ということで、判定表を「牛乳無しver」を行ってみました!
その結果が↓の通りです。
若干タンパク質、カリウムが足りていないですが、ほぼどの項目でも1/3を満たしており、
十分に栄養が取れるものであることが分かりました!
欲を言えば、やはりタンパク質をもう少し挙げてもらいたいですが、、、
追加でプロテインを少し足してあげると、なお◎って感じになると思います!
(基本的にタンパク質は、「体重×1g」が基本になります。
筋トレ民は「体重×2g」は欲しいといわれています。)
身体活動レベル【ふつう】の場合 | ufit | 必要量 男性 | 必要量 女性 | 判定 |
エネルギー | 198kcal | 2650kcal | 2000kcal | ◎ |
タンパク質 | 12.7g | 65g | 50g | △ |
脂質(目標量) | 50.4kcal | 20~30% | 20~30% | ○ |
食物繊維(目標量) | 7g | 21g以上 | 18g以上 | ○ |
ビタミンA※1 | 270μg | 850µg | 650µg | ○ |
ビタミンD(目安量) | 2.7μg | 8.5µg | 8.5µg | ○ |
ビタミンE(目安量) | 4.0μg | 6.0mg | 5.0mg | ◎ |
ビタミンK(目安量) | 110μg | 150µg | 150µg | ○ |
ビタミンB1 | 0.55mg | 1.4mg | 1.1mg | ○ |
ビタミンB2 | 0.55mg | 1.6mg | 1.2mg | ○ |
ビタミンB6 | 0.5mg | 1.4mg | 1.1mg | ○ |
ビタミンB12 | 1.2μg | 2.4µg | 2.4µg | ◎ |
ナイアシン | 5.5mg | 15mg | 11mg | ○ |
葉酸 | 110µg | 240µg | 240µg | ◎ |
パントテン酸(目安量) | 3.3mg | 5mg | 5mg | ◎ |
ビオチン(目安量) | ? | 50µg | 50µg | ? |
ビタミンC | 44mg | 100mg | 100mg | ◎ |
ナトリウム(食塩相当量) | 0.35g | 7.5g未満 | 6.5g未満 | ◎ |
カリウム(目安量) | 416mg | 2500mg | 2000mg | △ |
カルシウム | 234.7mg | 800mg | 650mg | ○ |
マグネシウム | 113.4mg | 340mg | 270mg | ○ |
リン(目安量) | ? | 1000mg | 800mg | ? |
鉄 | 2.5mg | 7.5mg | "月経なし6.5mg 月経あり10.5mg" | ○ |
亜鉛 | ? | 11mg | 8mg | ? |
銅 | 0.215mg | 0.9mg | 0.7mg | △ |
マンガン(目安量) | 3.935mg | 4.0mg | 3.5mg | ◎ |
ヨウ素 | ? | 130µg | 130µg | ? |
セレン | ? | 30µg | 25µg | ? |
クロム(目安量) | ? | 10µg | 10µg | ? |
モリブデン | ? | 30µg | 25µg | ? |
※出典:厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」 |
コスパについて
次はコスパです。
5,500円/15食=366円で、まあコンビニ飯よりも若干安いって感じのイメージ
としましたが、「やはり食べてる感がない」ということで、若干高いイメージはしてしまう。。
というのが正直なところ。
ただし、
・「ソイプロテインとホエイプロテイン買ってきて」
・「食物繊維のスティックを買ってきて」
・「マルチビタミン買ってきて」
・「MCTオイル買ってきて」
・「乳酸菌買ってきて」
・・・・・・
という、「時間的な労力」「結局高くつく」「摂取するべきものが多すぎて続かない」
ことを何度も繰り返してきたであろう私のようなダイエッターからすると、
若干高くてもこれでいいや!!と割り切れる内容になっているというのが感想です。
まあ、とかなんとか言いましたが、
「上手い」のでなんでもいいんです。
そして、ダイエット効果は、
「完全栄養食200kcal」-「夕食1000kcal」=「-800kcal」×15日=▲12,000kcal
▲12,000÷7200kcal/kg=「▲1.7kg!!」
それが、5,500円で変えるのであれば万々歳と考えてもいいでしょう!!!
ライザップよりもコスパは◎。笑
まとめ
「uFit完全栄養食」を試してみましたが、
公式ページにある通り、「圧倒的な美味しさ」これに限ると思います。

ダイエットにはもってこい。楽しく続けられる!!
しかも、栄養が偏らずにいろいろなものが取れる。
そして、これを飲み干した際には、
「完全栄養食200kcal」-「夕食1000kcal」=「-800kcal」×15日=▲12,000kcal
▲12,000÷7200kcal/kg=「▲1.7kg!!」
これはぜひぜひ一度試してもらっても◎!な商品になると思います!!
コメント欄