<スポンサーリンク>

【GAS_Webアプリ①】java-scriptを動かす

この記事は約3分で読めます。
コピーボタン
記事のタイトルとURLをコピー
<スポンサーリンク>

GASでウェブアプリを作成するために、やはりjavascriptを覚えていかないと、、、

ということで、今回から、java-scriptを勉強していきたいと思います!

スポンサーリンク

【GAS_Webアプリ①】java-scriptを動かす!

今回は、まずは、javascriptを動かすことができるコードの書き方を確認していこうと思います。

コード

コード.js

まずは、jsからです。

jsはウェブサイトを動かすときと同様に、
doGet()を使用して動かします。

埋め込んだ際に「このサイトは…」という表示が出ないように、
少し変わった表示のさせ方をしていますが、
この通り打ち込んでください。

function doGet() {
let html = HtmlService.createTemplateFromFile('index').evaluate().getContent();
return HtmlService.createHtmlOutput(html)
  .setSandboxMode(HtmlService.SandboxMode.IFRAME)
  .setXFrameOptionsMode(HtmlService.XFrameOptionsMode.ALLOWALL);
}

index.html

次はhtmlのコードです。

ここで重要なのは、

<?!= HtmlService.createHtmlOutputFromFile('js1').getContent(); ?>

この部分です。
これは、「js1.html」のコードをここに持ってきなさい!!

という指令を出しているコードになっており、
実際、ここにそのままjsを打ち込むのと同様の処理となっています。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
	<meta charset="utf-8">
	<title>JavaScript out HTML</title>
    <?!= HtmlService.createHtmlOutputFromFile('js1').getContent(); ?>
</head>
<body>
</body>
</html>

js1.html

jvascriptの文章です。
htmlで保存してください。

<!DOCTYPE html>
<script>
	document.writeln("がんばれ");
</script>

今回は単純に。「がんばれ」という文章を打ち込むだけのコードになっています。

これが、先ほどの

<?!= HtmlService.createHtmlOutputFromFile('js1').getContent(); ?>

の部分に挿入され、「index.html」で、指示した項目が表示されることになります。

出力結果

出力結果は下記のとおりです。

がんばれと打ち込まれたことが分かります。

サンプル

サンプルを置いておきますので、コピーしてお使いください。

「デプロイ」→「デプロイをテスト」→「URLをクリック」
で簡単にウェブアプリをテストすることが可能です。

コメント欄

<スポンサーリンク>
タイトルとURLをコピーしました