<スポンサーリンク>

残価設定vsマイカーローン計算機|シミュレーション

この記事は約4分で読めます。
コピーボタン
記事のタイトルとURLをコピー
<スポンサーリンク>

・購入金額と頭金、車両残存価格、
 残クレ金利、残クレ後の金利、カーローンの金利を入力してください。

・各金利での、総支払額、利息が計算されます。

・5年後の総支払額と、残存価格が計算されます。

・また、ボーナスの返済割合を入れると、
 毎月の返済額と、ボーナスの返済額が計算されます。

スポンサーリンク

残価設定vsマイカーローン計算機|シミュレーション

残価設定ローンで購入した場合、
残価設定中は支払額が安くて済みますが、
最後まで払い続けると結果として高くなってしまいます。

今回は、普通のローンに比べてどのような動きをするのか、
確認していきたいと思います。

残価設定ローンについて

残価設定ローンとは、「○年後に残価が△円になる」ように
お金を支払うローンになります。

普通のローンで行けば、ローンを払い終えると、借入残高は0円になりますが、
残価設定ローンはローンを払い終えたタイミングで借入残高が残ります。

例)
普通のローン  5年 300万 ⇒5年後 借入残高0万円
残価設定ローン 5年 300万 残価設定額150万 ⇒ 5年後 借入残高150万円

上記の通り、普通のローンだと5年間で300万円分すべて払わないといけないのに対し、
残価設定ローンでは、150万円で済むため、
最初の5年間で払うことになる金額を大幅に下げることが可能です。

残価設定ローンの利息は高くなる

が、利息について考えてみましょう。

利息=借入残高×金利となります。
よって、借入残高が多いほうが、利息も高くなります。

よって、最初の5年間で払い込み金額が安い残価設定ローンは、
借入残高は多く残り、利息も大きくなります。

簡単なシミュレーションで確認してみましょう。

①100万円、金利5%で借りて、年間10万円で返す場合、

1年目: 100 × 105% =105万円 - 10万円 = 95万円 
2年目: 95.0 × 105% ≒100万円 - 10万円 = 90万円 
3年目: 90.0 × 105% ≒94.5万円 - 10万円 = 84.5万円 
4年目: 84.5 × 105% ≒88.8万円 - 10万円 = 78.8万円 
5年目: 78.8 × 105% ≒82.7万円 - 10万円 = 72.7万円
利息合計 22.7万円

②100万円、金利5%で借りて、年間20万円で返す場合、

1年目: 100 × 105% =105万円 - 20万円 = 85.0万円 
2年目: 85.0 × 105% ≒89.3万円 - 20万円 = 69.3万円
3年目: 69.3 × 105% ≒72.8万円 - 20万円 = 52.8万円
4年目: 52.8 × 105% ≒55.4万円 - 20万円 = 35.4万円
5年目: 35.4 × 105% ≒37.2万円 - 20万円 = 17.2万円
利息合計 17.2万円

となります。
特に残高が多い状態のときに、返済金額が少ないと、
利息が大きく膨らんでいくことがわかります。

よって、最後までお金を払い続けるとなると、
決してお得な返済方法とは言えないということになります。

返済額の計算

返済額の計算は、

①まず、元本を、「毎月分」と「ボーナス返済分」に分けます。
②それぞれ、下記の計算式で毎月・ボーナスの返済額を計算します。

・毎月の返済の場合、金利は月の金利(=金利/12)で計算します。

毎月の返済額
= (借入金額 – ボーナス返済分)×月金利 × (1+月金利)返済回数 / ((1+月金利)返済回数 −1)

・ボーナスの返済分は、半年ごとの金利(=金利/2)で計算します。
 また、返済回数は、2回/年で計算を行います。

ボーナス返済額
= ボーナス返済分 × 金利 × (1+半年金利)返済回数 / ((1+半年金利)返済回数 − 1)

5年後の借入残高の計算方法

今回は、上記の計算とは逆に、毎月の返済額がわかっている状態で、
元金がわからない状態です。

ですので、5年後の借入残高の計算方法は、
上記の毎月の支払額の計算式を変形し、

毎月の返済額
=借入残高×月金利 × (1+月金利)残りの返済回数 / ((1+月金利)残りの返済回数 −1)

とし、

借入残高
=毎月の返済額/{月金利 × (1+月金利)残りの返済回数 / ((1+月金利)残りの返済回数 −1)}

で計算することができます。

コメント欄

  1. […] […]

<スポンサーリンク>
タイトルとURLをコピーしました