楽天経済圏で暮らしている私ですが、近くにあるコンビニが2店舗とも、
セブンイレブンなので楽天ペイが使えず、edyのオートチャージもされず、
結構な頻度で、残高不足になってしまいます。。。 
楽天ペイが使えない。。セブンイレブンで使える電子マネーの比較!
残念ながらセブンイレブンでは、楽天ペイが使えません。
そして、楽天edyのオートチャージもされません。
ですので、楽天経済圏の人にとっては、非常に使いにくいコンビニとなっておりますが、
利用頻度は高いコンビニになると思います。
そこで、今回はセブンイレブンで使える
「peypey」「LINE-PAY」「メルペイ」を比較していきたいと思います。
特に重視するのが
を比べていこうと思います。
一番めんどくさいのは、残高不足。。
電子マネー系で一番めんどくさいのは、残高不足だと思っています。
クレジットカードなどと連携させて、
・残高不足でもオートチャージができる。
・クレジット支払ができる。
は重要な点になってくると思います。上記の3個の電子マネーを調べた結果、
| 項目 | PayPay | LINE-PAY | メルペイ | 
| クレジットカード | 〇 | × | × | 
という状況でした。
もうすでに僕の中では、 PayPay 一択になってしまいました。。笑
PayPayの場合、1.PayPay残高 2.Yahoo!マネー 3.クレジットカードの順番で使われ、
PayPayにチャージしていない場合、クレジットカードから引き落としされるようです。
ちなみに、YAHOOカード(JCB)の場合は、その場でチャージし、使用されるようです。
チャージの仕方
もうすでにほぼ結論が出てしまったのですが、
一応チャージ、オートチャージの内容を確認していきたいと思います。
チャージ方法、オートチャージの比較をした結果は以下の通り
| 項目 | チャージ方法 | オートチャージ | 
| PAYPAY | クレジットで行けるので心配なし | ← | 
| LINE-PAY | 銀行口座 / 振込 コンビニ / レジチャージ Pay-easy  | 銀行口座から ※リアルタイムでなく、残高不足の可能性あり  | 
| メルペイ | ポイント購入(売上金などより) 銀行口座  | なし | 
この結果、メルペイはオートチャージも使用することができず、論外の結果となった。
LINE-Payは、銀行口座からオートチャージをしてくれる設定があるが、
リアルタイムではなく、設定残高以下になった状態から少し経った状態でオートチャージされる設定のようです。
例えば、「1000円以下になったら1000円チャージ」として置いた場合、
・残高1200円 ⇒ 1500円の買い物を行おうとした ⇒残高不足。現金チャージが必要。
・残高1200円 ⇒ 700円の買い物、残高500円 ⇒ オートチャージ前に700円の買い物 ⇒残高不足
ということが、起こる可能性があるということになります。
残高不足であーめんどくさい!!となる可能性は少しでも減らしたいので、
〇〇万円以下になったら、を引き上げておけばいいのかもしれませんが、
もし使わなくなったらと思うとそこまでのお金を入れておくのは…とはばかられますし、
やはりPayPayのクレジットカードで支払いが一番な気がします。
ポイント還元
電子マネーを使う理由は、利便性もありますが、
・ポイント還元される
事も使用する要因の一つになってくると思います。
そこで、現状でのキャンペーンを除いた通常の還元率を確認してみました。
確認結果は下記のとおりです。
| PayPay | 3.0%  (PayPay残高 or yahooカード利用) 0.5% (その他のクレジットカード)  | 
| LINE-Pay | 2.0%  (決済金額10万円/月~)  1.0% (決済金額5~10万円/月) 0.8% (決済金額1~5万円/月) 0.5% (決済金額0~1万円/月)  | 
| メルペイ | 0%(ポイント還元はキャンペーンのみ) | 
これを見ると、
・メルペイはキャンペーンを除き使用する必要はないように感じます。
・PayPayはyahooとの連携が強く、yahooのカードを使うと3%と大きな還元率になっています。
 ※PayPay残高を使うと3%還元となっておりますが、
 クレジットカードからのチャージはyahooカード限定となっております。
・line-payは使えば使うほど還元率が上がっていく仕様になっていますが、
 今回はコンビニ支払のみを考えていますので、~1万円となると0.5%の還元となっています。
結論~セブンイレブンでの電子マネーは断然PayPay
結論として、
という結論になりました。
一番いい利用方法は、
・暇なときに銀行口座からPayPayにチャージしておく!
・その残高があるときは3%の還元を受けられる。
・残高がなくなってもクレジットカードからの引き落としとなり、残高不足のエラーにならない!
だと思います!
僕もさっそくセブンイレブン対応で、PayPayを導入してみようと思います!!
  
  
  
  


コメント欄