BAD
次からは、悪い点、気になる点になります。
まぁしいて言えばって感じですが、、、
ヘッドアップディスプレイが欲しい
まずはヘッドアップディスプレイが欲しい!!ところです。
というのも、自動運転をさせるときに、
・車線を検知しているのか?
・前の車を検知しているのか?
というのを、知るすべがメーターにしかなく、そうなるとどうしても視点が動かないといけなくなるからです。ヘッドアップディスプレイでないにせよ、ハンドルの上部が光るでもいいんです。
何かしら、今検知しているよ!っていうのがないと、
いつの間にか車線維持が切れてがん!!ってことになりかねないかなと思っています。
ハンドルは持ってはいるんですよ。でも、結構任せてしまうんです。
オプションでもいいから、光る何かを目線の位置につけられる何かをお願いします。
長い。駐車しづらい。(アラウンドビュー付けておけば…)
次は、単純になれていないからというのもありますが、
駐車が上手くいきません。。。笑
その原因は、
・最近の車はピーピーなりすぎる。
というところもあるのかもしれません。。
いつもだったら余裕でもうすこし前進、後進するところにもかかわらず、
センサーがピーピーなるので、どうしてもどうしても寄せきれず、
何回も前後進することになります。
そして、やはり長いのも相まって駐車は少し難しいかなと思います。
アラウンドビュー付けとけばよかったかもしれないな~とは思います。。。
シートバックテーブルの位置はノアヴォクかな?
次は、2席のテーブルの位置です。
4人乗車の場合、2席は基本的に一番後ろに下げて使います。
ですので、テーブルに手が届かなくて、基本使うことができません。。。
携帯をおくのも、ファイアスティックのリモコンを置くのもひざの上で、
いつの間にかお尻の下に…
結果、どこに行ったか分からなくなり、大捜索が始まることも少なくありません。
ですので、シートに連動したテーブルは正直うらやましいですね。。
うちの場合は、子供が妻のひじ掛けに頭を置いて、手をつないで乗っていることが多いので、
そういう意味では近づけることができるのは利点かなとは思いますが…
ナビの検索がお馬鹿さん。そして高い。
次はナビの検索です。
今の時代ですので、ナビの検索がインターネット経由で出来るようになっています。
が、これが、、、まじでヒットしない!!!!!!!!
あほなんかマジでと思います。。。

入力方法は、スマホと同じフリック入力に対応していて、
めっちゃやりやすいのに、「検索結果が出てこないポンコツ!!!」になっています。。
まじでグーグルマップってどこまで優秀なんだろうと思い知らされる感じです。。。
上手いことグーグルマップの検索結果をナビに入れれたらいいのに…て感じですね。
(アンドロイドオートを使えとか思う人もいるかと思うのですが、それはそれでスマホが使えんくなって、嫌なんす。。)
そして、色々込々で30万以上とられるって。そりゃないっすよマジで。
今のご時世、アイパッドさえそんなに高くないんすから。頼んますよマジで。って感じです。笑
マジで、バックドアが気軽に開けられない。(ミニバンだから笑
これは、SUVからの乗り換えで本当にバックドアの開閉がこれだけ不便になるのか…
と正直びっくりしているところです。。
特に都会だと駐車場が狭いので、
「せっかくこんなに物を載せるところが広いのに、こんなに使えない物か!!!」
とは、思っております。特に2席の間をつめているので、そこから後ろに行けないこともあり、
デッドスペースになってしまっているのは正直なところです。
普段使いでもさっと後ろに詰めればいいのですが、
からくりゲートがないとだめ!!という人の、気持ちがひしひしと伝わってきます。
なんなら、観音開きスタイルと、バックゲートスタイルと二つ作ってくれればいいのにって感じですね。
外装デザイン(airの方が可愛い)
これは人それぞれですが、「air」可愛くないっすか?笑
で、SPADAになるとなんか、、違うんすよね。
グリル取り替えて欲しいです。笑
ほんと顔だけ変えて欲しいです。
ほんとに好みに寄りますが、ネットでも同じ意見がちらほら散見されるので、
やっぱし、中身はSPADA、外はAIRをいつか作ってください。お願いします。笑
運転席にスマホ置き場がない。さらに作れない。

次は、スマホ置き場に困ることです。。。
スマホを置くところを作ろう!!と思って、色々と健闘したのですが。
マジでないです。皆さん教えてください!!
・ダッシュボードの上に張り付けたくはないし、
・エアコンの吹き出し口は「格子状」で、普通のものでは取り付けられない。。
ということで、スマホ置き場難民に。。。
いまはどうにか、エアコン吹き出し口の風向きを調整する取っ手?につけてますが、
どうしても下を向いてしまうのでどうにかしたいものですね。。
フルフラットになってほしかった。
これは車中泊をする人だけかもしれませんが、
フルフラット、もしくはもっと寝やすい形状になってほしかったというものです。
デリカで東北1周したときは何の気なしに寝れたのに、
2席がすごくまじめに作ってあることにより、凸凹して寝づらいんです。笑
これはしょうがないんですが、妻、娘は寝れて、僕一人だけ寝られなかった、
寂しい中年男性からの叫びとなります。
今度は、この形で寝てみようと思います!背が小さいので行けるはず!!!

1500W給電がほすぃ。
これも、車中泊などなどを行う人あるあるですね。
キャンプの時とかもなんでも、ドライヤーが使える使えないは結構死活問題になります。
(特に妻の)
なので、やっぱりあったらうれしい装備ですよね。。
ポータブル電源の時代になってきてはいるので、
要らないっちゃいらないですが、1,500Wがあれば逆にポタ電が要らないことになりますので。
やっぱ欲しいです。。。お願いしますHONDAさん。。
Cピラーが洗車機で細かい傷が…
マンションに洗車場がないので、洗車場に行く必要があるのですが、
それだったらいっそのこと洗車機に通してしまえ!!
ということで、洗車機に入れてしまっているのですが、
「Cピラーの樹脂に結構細かい傷がはいり、目立つ」
というところがあります。
これはさぼって洗車機に入れる自分が悪いのですが、
どうしても夜に洗車機をかけに行くと光が反射して細かい傷が気になってしまうんですよね。。
ここに関しては、後付けの何かを買うべきかなーと思っているんですが、
考え中です。
運転席回りの収納は少なめかも。
さいごのバッドポイントは運転席回りの収納は少なめかな?
と思う点です。
なんだろ、最近思うのは、「ゴミ箱としてつかう収納」を、メーカーが最初から作ってきてくれたらと思うんですけどいかがでしょう?笑
いろいろなところにフックなどもあるんですが、
やはり外に出ているとかっこ悪いので、
カパカパ開け閉めできるゴミ箱的な役割のところを儲けてしまっていいと思うんですよね。
上記に書いたスマホ置き場もですが、
基本、絶対的に必要なものを一度洗い出して、
最初からその想定で企画してもいいのかなと、元車メーカーの企画として思いました。
まとめ
ということで、いろいろといいところと悪いところを書いてきましたが、
車を買うなんてのは、理屈じゃなくて、
・これいいな!!これに決めた!!
↓
・これが語れるいいポイントだ!!
・ここも語れるいいポイントだ!!
と、あとだしで、自分の決断に念押しをしていく作業だと思っています。笑
ぜひぜひ、この記事を参考に、
ステップワゴン派の人は、「やっぱこれがいいな!」と思っていただき、
セレナ、ノアヴォク派の人は、「ステップワゴンじゃなくて、セレナ、ノアヴォクで良かった!」と思えるようになっていただければと思います。
とりあえずステップワゴンのいちユーザーとしては、
「ステップワゴンはいーーぞーーーー」とだけお伝えしておきます!!
では、では、いいカーライフを!!
コメント欄