【首コリ、肩こり一発解決!】パソコン作業のためのテーピング!
コロナの影響で在宅勤務も始まり、移動することが少なく、パソコン作業が続くことに伴って、
・肩こりと、首コリがやばい!!
ことになりました。。
これはどうにかしないと、と考えたところ、
・大阪マラソンであれだけ助けてもらったテーピングでどうにかなるんじゃないか?
と思い立ち、首、肩にテーピングを巻いてみたところ、一発で解決しました。
そこで、今回は、首コリ、肩こりで悩んでいる人に向けて、テーピングでなおす、首コリ、肩こりを見ていこうと思います!!
使用するテーピングの種類!
まずは、使用するテーピングの種類です。
使用するテーピングは、よく見る「白い」テーピングではなく、「肌色」のテーピングになります。
この2つの違いは、伸びるか、伸びないかの違いで、
・白色 → 伸びない。主に患部の固定のために使用。
・肌色 → 伸びる。主に筋肉の動きを補助するために使用。
となっています。
今回使うのは、動きを抑制するためでなく、酷使している筋肉を補助してあげるためなので、肌色を使用していきます!
肌色のテーピングの使い方。
肌色のテーピングの使い方ですが、筋肉の補助のために使いますので、
・少し短めに切って、伸ばした状態で張るのがポイントです。
例えば首に貼るのであれば、頭を上げた姿勢で長さを計っておいて、実際に貼るときには、頭を下に下げて筋肉が伸び切った状態で張ってあげます。すると、テーピングによって、頭が持ち上げられた状態になりますので、筋肉を必要以上に使わなくてよくなります。
肩こりのケア
まずは肩こりのケアです。
肩こりですが、
実は、右肩、左肩がバランスよく使えてない場合に強く起こる傾向があります。
鞄を右に持つ癖があるなどなどですね。
そんな場合に使えるテーピングのやり方が、下の動画の方法になります。
・10cmほどのテープを1本作成する。
・右、左に首を倒して倒しやすい方、倒しにくい方を確認する。
・倒しやすい方から、テープを張って、
・逆に倒し、ひっぱりながら逆側の首に貼る。
※つまみながらとありますが、逆に倒しながらで代用できます。
これだけです。
これだけでかなり肩が楽になります。
首コリのためのテーピング
次に、首コリのためのテーピングを紹介します。
首コリが起こっている原因は、
・頭を少し下げて、パソコンやスマホの画面を見ていることで、頭の重みを首の後ろの筋肉を用いて支えてあげる必要があるために起こっています。
ですので、テーピングを使って、首を上にあげるのをサポートしてあげることが重要です。
やりかたは簡単で、
・10cm程度のテープを2本作る。
・髪の毛の生え際にテープをはる。
・ひっぱりながらせなかに貼る。
※テープの端の部分はのばさないように張る。
これだけです。すると、頭を下にしたときに後ろに引っ張られる感覚ができると思います。これで完成です。
下の動画では、かなり長めのものを使用していますが、そこまで長くなくても効果はあります。
また、最後に横向きのテープを張っていますが、これを上記の肩こりのケアに使えるテーピングの張り方に変更することでどちらの効果も得ることが可能です。
また、上記のやり方は一人ではやりにくいこともありますので、そんな人は下の同課のように肩甲骨の上部に貼ってあげるやり方でも構いません。
本当は少し効果が違ってくるのかもしれませんが、僕の場合どちらでもかなり首が楽になりました。
とにかく今すぐ試してみて!!!!
首コリ、肩こりに効くテーピングの張り方を紹介しましたが、
非常に簡単で、とにかく即効性のある解消法になります。
長期的にはストレッチなどをする必要があると思いますが、まずは首、肩の筋肉を酷使しないようにテーピングで補助してあげるのが先決です。
また、テーピングをはることでそこに意識が集中しますので、なるべく頭を下げないなど、姿勢の改善にもつながります!
ぜひぜひ、テーピングをお持ちの方は、今すぐ試してみてもらいたいと思います!!!
テーピングがない人はこちらから↓
コメント欄