<スポンサーリンク>

子供にかかる費用~大学学費編(公立と私立・理系文系)~エクセルでFP

この記事は約7分で読めます。
コピーボタン
記事のタイトルとURLをコピー
<スポンサーリンク>

文部科学省 私立大学等の平成29年度入学者に係る学生納付金等調査結果について
文部科学省 (参考2)国公私立大学の授業料等の推移  (PDF:20KB)

より、各大学の授業料・入学料・施設設備費用をまとめました。

種別授業料入学料施設・設備合計4年間対国立6年間対国立
国立大学542808224303780
公立大学54390932551240224
私立文系文・教育792316119405162521143
神・仏教732116110377134480103
社会福祉752118115394151492114
法商経782314115391149513135
平均782315117397154515137
理系理・工1072416147517274690312
1443431208731488929552
農・獣医972520141491249629251
平均1102518154540297712334
医・歯2671331055041,6201,3771,8661,488
31756564291,5471,3042,0131,635
平均285105874771,5931,3511,9191,541
その他家政812619125425182535157
芸術1112627164577334717339
体育812622129440198541163
保健1002723150519276652274
平均962623145501259627250
私立全平均902518133458215590213
スポンサーリンク

子供にかかる費用~大学学費編(公立と私立・理系文系)~エクセルでFP

子供にかかる費用で選択によって大きく変わるのが学費だと思います。
文部科学省 私立大学等の平成29年度入学者に係る学生納付金等調査結果について
文部科学省 (参考2)国公私立大学の授業料等の推移  (PDF:20KB)
を用いて分析していきたいと思います。

学費

学費について、各資料をまとめた結果が下記の通りとなっています。
※6年間の場合、大学院に上がるという前提で、入学料をもう一度払う計算としています。
ざっと見ると
・国立大学で4年間で「243万円」6年間(院まで)「378万円」
・公立大学で4年間で「255万円」6年間(院まで)「402万円」
・私立文系で4年間で「397万円」6年間(院まで)「515万円」
・私立理系で4年間で「540万円」6年間(院まで)「712万円」
・私立医歯で4年間で「1593万円」6年間(院まで)「1919万円」
・私立他で4年間で「501万円」6年間(院まで)「627万円」
となっています。
4年間までの費用を考えると、国立大学に比べて
私立文系で「+150万円」私立理系で「+300万円」私立医歯で「+1350万円」
と大きく違いが出ることが分かります。
また、この費用を1月あたりで換算すると、国立大学「5.0万円」
私立文系で「8.2万円(+3.2万円)」私立理系で「11.3万円(+6.3万円)」私立医歯で「33万円(+28万円)」
必要となってくることが分かります。
また、薬学部は費用が高く、6年間で「929万円(+552)」「15.4万円/月(+9.2)」必要であることが分かります。

 

種別授業料入学料施設・設備

初度

4年間対国立6年間対国立
国立大学542808224303780
公立大学54390932551240224
私立文系文・教育792316119405162521143
神・仏教732116110377134480103
社会福祉752118115394151492114
法商経782314115391149513135
平均782315117397154515137
理系理・工1072416147517274690312
1443431208731488929552
農・獣医972520141491249629251
平均1102518154540297712334
医・歯2671331055041,6201,3771,8661,488
31756564291,5471,3042,0131,635
平均285105874771,5931,3511,9191,541
その他家政812619125425182535157
芸術1112627164577334717339
体育812622129440198541163
保健1002723150519276652274
平均962623145501259627250
私立全平均902518133458215590213

その他の費用について

その他費用で大きいのは、
・自宅通学であれば、通学代
・一人暮らしをするとしたら、仕送りor家賃
が必要になってきます。
通学代は1万円/月かかったとして4年間で48万円。6年間で60万円。
仕送りを5万円/月すると、4年間で240万円。6年間で300万円。
家賃を7.5万円/月すると、4年間で360万円。6年間で450万円。
かかってくることになります。
先ほどの結果より、学費は、
国立大学「5.0万円」
私立文系「8.2万円(+3.2万円)」
私立理系「11.3万円(+6.3万円)」
私立医歯「33万円(+28万円)」
でしたので、仕送り・家賃で7万円以上必要なのであれば、
家から近い私立の理系の大学でも総費用は変わらない計算となります。

短大になるとどうなるか・・・

ちなみに短大のデータもありますが、
入学料、学費共に大きく変わりなないようです。
ですので、入学料+2年間の授業料を計算していただけたらと思います。

まとめ

これらの結果をまとめると

・子どもを大学に生かせると、最低でも4年間で243万円の費用(約月5万円)が掛かることになる。
 (国立の学費のみ)
・私立文系で有れば「+3.5万円/月」私立理系であれば「+6.3万円/月」程度であるので、
 遠い国立で一人暮らしをする場合より安くなる可能性がある。(下表参照)
・国立理系で月5万円の仕送りで6年間総額600万円弱の貯蓄が必要である。
・私立理系で月5万円の仕送りで6年間総額1,000万円弱の貯蓄が必要である。

 

種別4年間6年間
学費+通学
1万/月
+仕送
5万/月
+仕送
7.5万/月
学費+通学
1万/月
+仕送
5万/月
+仕送
7.5万/月
国立大学243291483603378426618738
公立大学255303495615402450642762
私立文系平均397445637757515563755875
理系平均5405887809007127609521,072
医・歯1,5931,6411,8331,9531,9191,9672,1592,279
その他501549741861590638830950

小学校~高校まで、公立と私立で子供にかかる費用をまとめたところ、

・幼稚園~高校まで一貫して「公立」「私立」に言った場合、
「559万円」「1770万円」と「1211万円の差」がつくことが分かった。
・そのうち絶対にかかる学費は
 「195万円」「1144万円」と「949万円の差」があり大きな要因となっている。
・その他活動費として、「364万円」「626万円」と「262万円」の差があるが、
 これは、塾や、芸術鑑賞などにかかる費用であり、
 公立の子でも単純計算「月2万円」程度の費用が掛かっており、
 私立の子の場合、「月3.5万円」程度の費用をかけていることがわかった。

塾などなどを除いても、約1000万円も差がつくとは思いませんでした。。
頑張って公立に進ませたいものですね…笑

コメント欄

<スポンサーリンク>
タイトルとURLをコピーしました