<スポンサーリンク>

【家計】理想的な毎月の支出は?エクセルテンプレートあり

家計の計算
この記事は約11分で読めます。
コピーボタン
記事のタイトルとURLをコピー
<スポンサーリンク>

貯金をしたい。

と思ってはいるものの、なんか思った以上に貯まっていかない。。。。

と思っていたところ、↓の本を発見したので、自分の家計の診断をしてみました!!
Excel(スプレッドシート)でフォーマットも作成しましたので、是非是非自分の家計がどのようになっているか、確認してみてください!

スポンサーリンク

【家計】理想的な毎月の支出は?エクセルテンプレートあり

貯金しなければと思いながらも、

・自分の支出を把握していない。
・把握していても、多いのか少ないのかわからない。

という人が多いのではないでしょうか?

かく言う僕も、このブログを始めるまでは、あまり気にしたことはなかったのですが、
自分で稼ぐこと(ブログで毎日100円稼ぐこと)の難しさを知り、
お金って、大事にしないとなと思うようになりました。。。

そこで、今回は、理想の支出の割合を↓の本を参考にテンプレ化してみました!!

家計は割合で考えるべし

一般的に

・「家計」は「収入に対する割合」で考えることが必要

といわれています。というのも、

・家賃20万円のところに住んでいるんだ!!!

と言われたら、

・「まじか!!!すごいな!!!!!!いい暮らししてるな~!!!」
と、いう反応が普通でしょう。

ただし、よく考えると、その他の費用を最小限までに削れば、
手取り25万でもそこに住むことは可能です。

それは良い暮らしとは言えるでしょうか…
(その人が満足していれば大丈夫ですが、承認欲求的なものが強い可能性ありですよね。。)

上の例は極端な例ですが、割合で考えずに好きな暮らしをすると、
その結果として跳ね返ってくるのは「貯金」ができない。
ことになります。

ですので、支出はある程度「割合」を抑えて、使うお金、
「特に固定費関係のお金」を抑えておく必要があります。

ただ、そんなこと言われてもその割合が分からないよ!!
と、いうことで、「先人の知恵」を借りましょう。ということになります。

そこで今回、「横山 光昭」の本を参考にしました。
よく、ネットニュースに上がってくる、「家計の診断」を行っている人ですね!

7,000件以上のデータをもとに「最適解」を求めた結果などなどが↓の本に書いてあります。

テンプレートの説明

ということで、その割合を今回はテンプレート化してみました!

・「住む場所」
・「状況 (独身、DINKS、子供の年齢など)」
・「手取り」
を入力することで、理想の支出の割合と金額を算出できる仕組みとなっています。

また、自分の支出を入力すると、下記のように、
理想と、実績で乖離しているところがどこかを確認することができます。

また、円グラフで、「固定費」「変動費」「自己投資」「貯蓄」に分割した場合の割合を確認することも可能です。

ただし、私的な意見として「変動費は額」で考える必要あり。

ただし、私的な意見として、

「割合で考える」というのは、固定費だけであって、
その他の費目は、ある程度金額で掴む必要があるのかなと考えています。

というのも、割合で考えると
月収20万の人と、月収100万円の人を比べると、
月収100万円の人は「5倍の金額のものを食べていい」
ということになりますが、決してそこは比例しないと考えるからです。

よくいう「生活のレベルを上げると落とせなくなる」というもので、
変動費を上げると、固定費同様そこから金額を落とせなくなります。

ですので、ある程度稼いでも、「質素倹約」の姿勢をとり、
生活のレベルを上げ過ぎないことが必要になると思います。

その代わり、「毎日使うもの」などにお金をかけることで、
生活のレベルを上げていくことでよりよい生活を送れると思います。

例えば、「いい炊飯器」を買えば、お米の質を上げなくてもおいしいお米を食べることができます。
毎月いいお米を+2千円を買えば、毎年2万4千円の支出アップ、10年で24万円の支出アップになりますが、5万円のいい炊飯器を買えば、支出アップは最初の5万円だけです。

このように、まずお金が入ったら、毎月の生活を豊かにするのではなく、
「生活のベースアップ」を計ることがいいのではないかと、個人的には思います。

そのためにも、まずは、「年度計画」を立てて「必要なもの」にお金をかけられるようにしましょう!!!

コメント欄

<スポンサーリンク>
タイトルとURLをコピーしました