夫婦の老後に必要な資金をエクセルで3分でシミュレーション!結局老後資金は何万円必要なの?
老後と検索すると、
・老後資金
・老後破産
・老後 資金 いくら
・老後 資金 夫婦
・老後 資金 目安
と、老後のお金について様々な検索候補が出てきます。
生命保険文化センターの調査では、全体の85.7%が老後の生活に不安があり、不安の内容は
・公的年金だけでは不十分が81%で最多。
2番目の日常生活に支障が出るの57%を大きく突き放しています。
では、その不安はなぜ出てくるのでしょう。
「定年後の暮らしとお金」が分からないことだらけだからだと思います。
そこで、いろいろ検索をかけてみたものの、いろいろな情報や仕組みの解説はあるけど、
・結局何円持っていればいいのかわからない!!!!
という結論に至ります。
そこで、今回はいろいろなサイトや雑誌を参考に
・エクセルで老後の資金計画を確認できるファイル
を作成しましたので、ぜひ活用してもらいたいと思います!
老後資金計算用エクセルファイル
老後資金の計算用のエクセルファイルをまずダウンロードしてください。
ダウンロードし終えたら、たったの4ステップの入力!
ダウンロードし終えたら、ファイルを開いてもらうと、たったの4ステップの入力で老後の資金計画を計算することができます。
ステップその①資金の総額を知る「資金簿」の入力
まずステップ①です。
現在の資金総額を知るための資金簿の入力になります。
肌色の項目について入力していってもらえると、現在の資産状況を確認することができます。
使う項目は合計の部分だけですので、項目は自由に変えていただいても構いません。

ステップ②年金の計算
ステップ②は老後において非常に重要となる、年金の計算です。
夫と妻の項目を入力すると、計算結果が出ます。
自営業の期間は厚生年金を払っておらず、厚生年金がもらえませんので、サラリーマンの期間とその時の平均年収を入力ください。
国民年金に関しては、自営業、サラリーマン問わず入力ください。

ステップ③毎月の支出
次は毎月の支出です。
住居費以下、毎月の支出を入力ください。
現在を入力し、そこから老後になって増えるもの減るものを入力していくのがいいと思います。
わからない人のために3か月間のチェックシートも記載してますので、3か月間家計簿をつけて現在の支出の状況を確認してください。

ステップ④ ライフプランと支出
次に老後どのように働き、暮らしていきたいかのプランを入力していきます。
一つ一つの項目としては、読んで字のごとくなので説明はしませんが、
・61歳~65歳までの働き方。
・大きくお金のかかるイベントについての項目の入力
をしてください。とりあえず思った通りに入力していただければいいと思います。

以上、たったの4ステップで入力は終了になります。
老後の結果を見る。
では、思い通りに入れたところで、結果を見ていきましょう。
⑤サマリのシートを開いてください。
退職後の資金の収入、支出、収支、最低限必要な資金が計算されます。
収支がマイナスである人は、ライフプランを考え直す必要がありますし、
それまでに貯金をしておく必要があります。毎月の支出で減らすべく項目がないかを考えるのも手でしょう。

シート⑥資金の推移では、どのように資金が減っていくか確認することができます。
どのタイミングで資金が減っていくのか確認してみてください。
まとめ
あくまで試算になりますし、多めに設定してあるところもあります。
しかし、大まかに知っているだけで全然気持ちの持ちようが違いますよね!
思ったより車はお金がかかるなと思うのであれば、
→車がない生活ができる便利のいいマンションを買うことも手かもしれません。
旅行もっとしたいなと思うのであれば、
→資金をもっとためておく必要があります。
いずれにせよ、「知っておくこと」が武器になると思いますので、ぜひ自分自身で試算し、結果を確認してみてください!
コメント欄